こんにちは、ぐり子(@guriko3_blog )です!
突然ですが、あなたは「お花のある暮らし」に憧れたことはありませんか?
実家の母がお花好きで、玄関やリビングに綺麗なお花を飾って育てているのですが、
それを見るたびに「お花が部屋の中にあるのっていいなぁ」「私もお花育ててみたいな」と思っていました。
けれども、
→お花育てるの下手だし、(よく枯らしがち)
→飽き性だし、(三日坊主になりがち)
→家に小さな子どももいるし、(花瓶倒されないか心配)
→お金ないし、(お花って高そう)
と、なかなか一歩が踏み出せませんでした。
そんな私の【お花を育ててみたい欲】を満たしてくれたのが、
お花の定期便サービス《ブルーミー》。

『ポストに届くお花の定期便ブルーミー』
全国のお花屋さんから季節のお花が週替わりで届きます。
ポスト投函なので受け取りラクラク!お花が届いたらそのまま飾るだけ。
手軽なお花のある暮らし、はじめてみませんか?
こんな感じの内容のダイレクトメールを年末にもらいまして。
「ポストにお花が届くサービス?」「なにそれめっちゃ面白そう!」と、ノリノリで登録。
それから1ヶ月、お試しでブルーミーのサービスを体験してみたのですが、思ったより楽しくてお花のある生活にどっぷりハマってしまいました。
ブルーミーを使ってみて、私の正直な感想としては、
・お花のある暮らし、最高!
・毎週違うお花が届くので飽きない
・植物を育てるのが初めてでも楽しくお世話できる
・家に子どもがいても、工夫次第で何とかなる
・なにより可愛らしいお花の姿に癒やされる!
昔から植物を育てようとするとよく枯らしてしまうので、ちゃんとお花のお世話ができるか不安でしたが、専用のアプリにお花のお手入れ方法や飾り方など写真付きで丁寧に記載されていて、万が一のお花の保証もしっかりしているので最後まで安心して利用することが出来ました。
「お花のある暮らしに憧れる」「毎日慌ただしく過ぎる日々に何か癒やしが欲しい」という人には、特におすすめ!
ブルーミーなら気軽にお花のある生活を実現できますよ。
そんなわけで今回は、ブルーミーの魅力と、体験プランを1ヶ月利用してみた感想を紹介します!
実際に届いたお花の写真も載せていますので、興味のある方はぜひ最後まで読んで、参考にして下さいね。
・ブルーミーってどんなサービス?
・お花はどんな物が届く?
・万が一届いたお花が傷んでいた場合は保証がある?
・途中で配送スキップしたり解約することはできる?
・料金は安い?
・お得なキャンペーンはある?
\ブルーミーではこんなお花が届きますよ♪/

\お花の定期便【ブルーミー】/
※掲載情報は、2023年3月20日時点での情報です。
お花のサブスク・ブルーミー(bloomee)

ブルーミー(bloomee)は、日本初のお花の定期便サービスです。
会員数は10万世帯以上!季節に合わせて厳選された可愛らしいお花が手頃な価格でおうちのポストに届くサブスクとして、今注目を浴びています。
そんなブルーミーの特徴は、
①プロが厳選したお花を週変わりで楽しめる
②ポストに届くから気楽に受け取れる
③品質保証制度があるから届いたお花が傷んでいた場合も安心
この3つになります。順番に説明していきますね。
①プロが厳選したお花を週変わりで楽しめる
自分でお花を買おうと思うと、お花の買い方が分からなかったり、移動時間がかかったり、いろいろと手間ですよね。
ブルーミーでお届けしているお花は、全国にあるお花屋さんがその季節に合わせたお花を仕入れ、1つ1つ丁寧にアレンジしてくれたものが、毎週おうちのポストまで届きます。
自分でお花を選んで購入する必要がないので、簡単にお花を楽しむことが出来ます。

プロのお花屋さんが選んだお花が届くから、自分で選んで買いに行く手間が省けてとても便利!毎週どんなお花が届くのか楽しみです♪
②ポストに届くから気楽に受け取れる

最初に紹介した通り、ブルーミーでは、お花が自宅ポストに届けられます。
お花は専用のパッケージに入れられ、ポストに半分刺さった状態で届きます。
対面受け取りする必要がないので、配達の日に自宅で待機したりする手間がないので楽ちんです。
仕事や用事で家を開けていても、気楽に受け取ることが出来ます。
(但し、お花の本数が多いリッチプランの場合は、対面受け取りになります)
③届いたお花が傷んでいた場合は無料で再送してくれる
届いたお花が傷んだ状態で届いたら、めちゃくちゃショックですよね。しかし、ご安心を。
ブルーミーには「品質保証制度」があるため、届いたお花が傷んでいたり、折れていた場合には、「お花の再送」または「次回のお届け無料」で対応してくれるので安心して利用することが出来ます。

届いたお花が傷んでいたら、悲しいですよね。
お花をきちんと保証してもらえるのはありがたいですね。
ブルーミーってどんなサービス?【お花到着から飾るまでの流れ】
まずは、ブルーミーがどんな感じのサービスなのかイメージを掴んで頂けるように、実際にお花が到着して飾るまでの流れを写真付きで紹介します。
お花は自宅ポストに届く!

ブルーミーの一番の特徴は、この「ポスト投函スタイル」。
写真のように、ポストに半分パッケージが刺さった状態で届きます。

「ポストにお花が届く」と、最初聞いた時は「配送中にお花が傷んだりしないかな?」と心配でした。
しかし、実際に手元にお花が届いてみると、その不安はすぐに解消されました。
梱包されているパッケージを見ると、硬くて丈夫なダンボール素材で、中に入っている花がつぶれないように立体的な構造になっているし、外側には配達員さんに対して「ポストへの投函の目安」まで丁寧に記載されていて、ユーザーへ新鮮なお花を届けるという信念が感じられました。

一番最初のお花が届いた時は、「うわぁ!本当にポストにお花が届いた〜!!」と、テンションが上がりました♪
ドキドキしながら開封!箱の中身はこんな感じ。
早速開けてみましょう。
点線に沿ってゆっくりペリペリと開けると・・・こんな風にお花が入っています。

内容物を広げてみるとこんな感じです。

左から順番に
・届いたお花
・はじめてブック(初回お届けのみ)
・お花の栄養剤
・今回お届けのお花(お花の種類や飾り方のコツが書かれた説明書)
初回のお届けのみ、はじめてブックという小さな冊子が入っていて、2回目以降は茶色の包装紙に包まれたお花と、栄養剤、今回お届けのお花という説明書の3点が届きます。
そして肝心のお花がこちら!

配送中にお花が傷んだり、つぶれることなく綺麗な状態で届きました!
お花の長さはだいたい25センチくらい。小さめの花瓶にスッと飾れるサイズです。
お花が届いたら、保水剤を洗い流して茎を切るだけ【水揚げ】

お花が届いてから花瓶に飾るまでに「水揚げ」という下処理をします。
水揚げとは、切り花の寿命を延ばす方法のひとつで、これを行うとお花が長持ちします。
①茎の根元についた保水剤を水で洗い流す
②茎の根元をはさみで斜めにカットする
③花瓶に栄養剤と水150mlを入れる
水揚げをしっかり行って、付属の栄養剤を使ってあげると、届いた時には少ししおれていて元気がなかったお花でも、元気にシャキッとしてくれます!
水揚げをすると・・?

また、毎日のお花のお手入れについては、斜めにカットした茎を再度カットしてあげることで花の吸収力が上がり、お花を長く楽しむことができます。
\なぜ水揚げが必要なの?/
植物は本来、根の力を借りて水を吸い上げますが、切り花は根の代わりに茎の切り口から水を吸い上げます。
吸い上げる力は根に比べると弱いため、茎が汚れていたり傷んでいると上手く水を吸い上げることができず、枯れてしまいます。そのため水揚げを行うことで、切り花が水を吸い上げやすい状態に整えられるため、花が長持ちしやすくなるのです。
水揚げやお手入れの詳しいやり方については、初回のお届けでもらえる「はじめてブック」やブルーミーのアプリ内に写真付きで記載されているので、お花を育てるのがはじめての人でも簡単に行うことができます。

昔育てていたお花がすぐに元気が無くなってしまったのは、水揚げをしなかったせいかも?と、とても勉強になりました。
実際に部屋に飾ってみると?

水揚げをしたら、いよいよ花瓶に飾ります。
今回は玄関に飾ってみました。どうでしょうか?
お花を飾る前はちょっと寂しい感じだった玄関も、ぱぁっと華やかになりました♪

ブルーミーで届くお花のイメージは掴めましたか?
次では、実際に私の家に届いたお花を紹介しますね♪
\手軽に始められるお花のある暮らしはこちら/
ブルーミーの体験プランで実際に届いたお花
私は昨年12月末に新規登録・注文したので、最初のお花は正月休み明けの1月8日に届きました。
ブルーミーではどんなお花が届くのか気になってる方も多いと思うので、この1ヶ月間に実際に私の家に届いたお花を写真付きで紹介しますね!
最初に届いたお花

<お花の種類>
・バラ
・ヒペリカム
・ドラセナ
正直な第一印象は、「え、なにこれ。」
黄色いバラと赤い実のヒペリカムは色鮮かですぐに気に入ったんだけど、ドラセナの黄色い斑点模様だけがいまいち好きになれなくて、正直届いた時は好みの組み合わせじゃなくてガッカリでした。
でも、日が経つにつれてだんだん愛着が湧いてきて、飾る場所を玄関口からリビングに移動したり、100均ショップで新しい花瓶を買ってきて飾ったりして長く楽しみました。
2回目に届いたお花

<お花の種類>
・スプレーマム
・スプレーカーネーション
・ドラセナ
2回目に届いたお花は、シンプルな白いお花と、淡いグリーンがとても綺麗な組み合わせでした。
丸いシルエットの真っ白なスプレーマムがとても可愛らしいです。
日が経つにつれてスプレーカーネーションの蕾が少しずつ開いてきて、お世話をするのが楽しかったです。
この2回目の時のお花は本数が多く、全部で5本ありました。
体験プランの内容を確認してみると、お花の本数は「3本以上」とあり、お花の組み合わせによっては本数が多くなることもあるようです。
3回目に届いたお花

<お花の種類>
・ガーベラ
・ハイブリッドスターチス
・スモークグラス
3回目に届いたお花は、ピンクのガーベラが可愛いブーケ。
前回がシンプルな白色のお花だったので、華やかな色合いのお花が来てめっちゃテンションが上がりました!
届いたガーベラが大きめのお花だったので、花瓶を置いた玄関口が一気に華やかになり、外出先から自宅に帰ってきた時にお花を見るととても癒やされました。
4回目に届いたお花

<お花の種類>
・カーネーション
・ヒペリカム
・フロリダビューティー
そしてこれが最後のお花。とても大人っぽい深紅のカーネーションが印象的な組み合わせです。
ヒペリカムは2回目の登場で、前回は赤色でしたが今回は白色のものが届きました。

この1ヶ月に届いたお花はどれもとても元気で長持ちだったので、途中から花瓶を2つ、3つと増やして、置き場所を気分で変えて楽しみました♪
ブルーミーの体験プランを実際に利用してみて、本音の感想

それではここから、実際にブルーミーを利用してみて分かった良かった点とイマイチだと思った点を紹介していきたいと思います。
ブルーミーを利用してみて良かった点

ブルーミーを試してみて良かった点は、まとめると以下が挙げられます。
・ポスト投函だから対面で受け取る必要がなくて楽ちん
・お花が届くのが毎週の楽しみになる
・お花のお手入れは難しくなく、気軽にお花のある生活を楽しめられる
・色とりどりのお花に癒やされる
・季節のお花を子どもと一緒に楽しめられる
一番の良かった点は、とにかくお花に癒やされるのひとこと!!
家の中にお花を置くとこんなに気持ちがすっきりするのかとビックリしました。
あと、季節のお花を子どもと一緒に楽しめられるのもいいなと思います。
私には2歳の子どもがいるのですが、子どもが花瓶を触って倒したり、お花を触ってダメにしてしまわないかと最初は不安でした。しかし、いざお花がある生活を始めてみると、自分である程度工夫すればそんなに気になりませんでした。
お花を触って欲しくないのであれば、「お花は見るだけにしようね」と約束事を決めたり、子どもが花瓶を倒してしまうのが心配であれば、子どもの手が届かない高い場所に置いたり、壊れにくいプラスチック製の容器を使ったり。
あと子どもに花瓶の水換えのお手伝いを頼んだりして、親子で楽しくお花のお世話をしています。

工夫次第で誰でもお花は育てられます。
季節のお花をぜひ子どもと一緒に楽しんでみませんか♪
ブルーミーを利用してみてイマイチだと思った点

ブルーミーを試してみて個人的にイマイチだと思った点は、以下の3つです。
・週によってはお花に当たり外れがある
・過去に届いたお花と同じものが届く場合がある
・お花はキレイだけど価格がちょっと高い
先程の「実際に届いたお花」でも紹介しましたが、届くお花によっては自分の好みに合わないお花が届く場合があります。
ブルーミーでは全国にある提携のお花屋さんが選んだお花を発送しています。
基本的には可愛くてオシャレなお花を届けてくれますが、お花屋さんによっては花のチョイスに多少のムラが出てきてしまうようです。
ちなみにブルーミーではお花の種類や色が選べません。自分が想像していたものが必ず届くとは限らないので、注意しましょう。

お花を自分で選ぶことができないので仕方がないのですが、ちょっと残念でした。
ブルーミーの料金やプラン内容
さてここからは、ブルーミーの料金やプラン内容について詳しく紹介していきます。
ブルーミーで選べる3つのプラン

ブルーミーのお花のプランは届くお花の本数によって異なり、「レギュラープラン」、「リッチプラン」、「体験プラン」の、3つのプランがあります。
公式サイトだと、レギュラープランが一番人気で満足度No.1とありますが、個人的には体験プランのお花のボリュームがちょうど良かったです。
ブルーミーの利用料金について

ブルーミーは、プラン別に定額料金が設定されています。
また、プランに応じた1回配達ごとの料金となっており、月額制ではありません。
そのため、どのプランを何回利用したかによって1ヶ月にかかる料金が変わってきます。
例えば、お花代と送料の合計が825円の「体験プラン」を毎週利用した場合(月に4回)は3,300円、隔週で利用した場合(月に2回)は1,650円と変わってきます。
お花の配送間隔
ブルーミーの配送間隔は、
・「毎週」
・「隔週」
の2つから選択することができます。
配送間隔は、いつでも自由に変更することができ、また、旅行などで受け取れない時には「配送スキップ」もできます。
ブルーミーを利用する時はこの2つに注意
ブルーミーでサービスを利用する時には、2つ注意点があります。それは、
①最低利用回数がある(4回縛り)
②一度解約すると再開できない
①4回の最低利用回数がある。
ブルーミーでは、最低4回の利用が必要で、4回分の受け取り前に退会すると、利用数の残りの分が解約料として発生します。
4回利用をする前に解約するとお金がかかってしまうので、注意しましょう。
②一度解約すると、同じ登録情報で利用再開ができない
ブルーミーでは、一度解約してしまうと同じ登録情報で利用再開ができなくなってしまいます。
一時的にお休みしたい場合は、「スキップ機能」を利用しましょう。
ブルーミーに関するよくある質問

実際にブルーミーを利用していて気になったポイントや、困った時の解決方法をまとめました。
ブルーミーのはじめかた【会員登録】

ブルーミーは、公式サイトから簡単に新規登録して開始できます。
まずは、ブルーミー公式サイトにアクセスして「まずは試してみる」をクリック。
ログインする時に必要なメールアドレス、パスワードを登録し、お花のプランの選択、お届け先、支払い方法などを入力します。
>> ブルーミーの新規会員登録はこちらから

スムーズに行けば3分程で登録できますよ。
初めて利用する方は「初回お届け無料キャンペーン」がお得!

ブルーミーでは、初回利用者限定で「初回お届け無料キャンペーン」を実施しています。
その名の通り、最初のお花のお届けが無料になる、とってもお得なキャンペーンです。
M A R 2 3
申し込み時に上のコードをクーポン欄(合言葉)にご入力いただくと、初回お届け無料でご利用いただけます。
①下のリンクからアクセス
②公式サイトの最下部にあるキャンペーン画像をタップ
③期間限定ページへすすむ
④登録画面で合言葉を入力
\クーポン入力で初回無料/
>> ブルーミー申込みページはこちら <<
有効期限:2023年3月31日(金)23:59まで

私もブルーミーを始めてみようと思ったきっかけが、この初回お届け無料キャンペーンでした!
【まとめ】ブルーミーは気軽にお花を楽しめられるサービス!

ブルーミーは、全国にあるお花屋さんが厳選した素敵なお花が自宅ポストに届く、お花の定期便です。
お花が届いたらそのまま飾るだけなので、気軽にお花のある生活を始めることができますよ。
お花は心に癒やしを与えてくれるほか、環境に優しい趣味なので、興味のある方は是非ブルーミーの体験プランをお試ししてみてくださいね。
\ ブルーミーの新規登録はこちらから /

ここまで読んでくださりありがとうございました!
今回の記事が参考になりましたら是非SNSでシェアしてくださいね☆
当ブログでは、スマホで楽しむ写真趣味について発信しています!
興味を持ってくれた方は
良ければ下の記事も読んでみて下さいね。

コメント