岐阜城や岐阜公園に遊びに行こう!と思ったけど、「駐車場ってどこに停めたらいいの?」と迷ったことはありませんか?実は、岐阜公園周辺には複数の駐車場があり、初めてだと少し分かりづらいんです。
この記事では、岐阜城楽市に行くなら知っておきたい駐車場の場所やアクセスを、写真付きで分かりやすくご紹介します。混雑を避けるコツやおすすめの駐車場も詳しく解説しますよ!

休日は気ままに岐阜県内を散策!
岐阜散策ブロガー・ぐり子がお伝えしていきます♪
・岐阜城楽市(岐阜公園)へお出かけされる方
・岐阜城楽市(岐阜公園)への行き方や駐車場を知りたい方
・現地の雰囲気や混雑状況が知りたい方
最終更新日:2025年5月18日
岐阜城楽市(岐阜公園)って、どんな場所?

「岐阜城楽市(ぎふじょうらくいち)」は、「岐阜を嗜み、おもてなしを堪能する」をコンセプトに誕生した、岐阜城のふもと・岐阜公園内にある注目の観光商業施設です。
敷地内には木造平屋の建物が美しく並び、地元食材を活かしたグルメやこだわりのカフェ、岐阜ならではのお土産が揃う全11店舗が出店。散策しながら気軽に食べ歩きやショッピングが楽しめるとあって、オープン初日から家族連れや多くの観光客で賑わいを見せています。

今年4月末にオープンした岐阜城楽市。食べ歩きやショッピングをしながら、岐阜の魅力をたっぷり味わえる場所として、家族連れや観光客に大人気です♪
岐阜城楽市の混雑状況(2025年5月時点)

岐阜城楽市は、GWなどの大型連休、土日祝日には多くの観光客で大変賑わいます。
平日でも観光シーズンや天気の良い日には混雑することがあり、特にお昼前後(11時〜13時頃)は園内が人で溢れ、飲食店には行列ができることも。
さらに、周辺の駐車場やコインパーキングも早朝から満車になるケースが多く、駐車場所を探すのに時間がかかることもあります。
広告

おすすめの来園時間や混雑を回避する方法は?
できるだけ混雑を避けて、スムーズに楽しめる方法をご紹介します。
・土日を避け、平日に行く
・混雑するGWや夏休みシーズンを避ける
・店舗の営業時間や定休日を事前にチェックしておく
・午前中もしくは、15時以降に行く
混雑を避けてゆっくりと散策や買い物を楽しみたい方は、午前中もしくは夕方以降の来園がおすすめです。
11時から14時頃は多くの来園客で賑わいますが、この時間を過ぎると徐々に人出が減り、アクセスもスムーズになります。駐車場の空きも増えてくるので、混雑を気にすることなくじっくりと散策することができます。
また、店舗によって営業時間や定休日が異なるため、必ず事前にチェックしておいてください。
>> 岐阜城楽市 店舗一覧はこちら(公式サイトへ)

どうしても繁忙期のGWや夏休みしか行けない場合でも、上記の対策をしてお出かけを楽しんでくださいね。
岐阜城楽市(岐阜公園)駐車場情報

岐阜城楽市(岐阜公園)には、駐車場が全部で4ヵ所あります。
それぞれ場所や特徴が異なるため、目的や混雑状況に応じて選ぶのがポイントです。
駐車場一覧と案内図
岐阜城楽市(岐阜公園)で利用できる駐車場の名称と、それぞれの特徴は以下の通りです。
駐車場一覧
駐車場名称 | 収容台数 | 普通車料金 | 正門までの時間 | |
①堤外駐車場 | 143台 | 310円 | 徒歩3分 | |
②堤外第2駐車場 | 36台 | 310円 | 徒歩5分 | |
③鏡岩緑地駐車場 | 279台 | 無料 | 徒歩10分 | |
④大宮町駐車場 (バス・障がい者用駐車場) | 12台 (障がい者用) | 310円※ (障害者手帳提示で無料) | 徒歩1分 |
周辺マップ


次にそれぞれの駐車場の場所や、特徴を詳しく解説していきます。
広告
①堤外駐車場【143台】有料
住所:岐阜県岐阜市大宮町1丁目43
利用時間:午前8時30分〜午後9時00分
収容台数:143台
駐車場〜門:徒歩3分
料金:1回 310円(上限なし)
※1時間までは無料 ※現金のみ可
堤外駐車場は、岐阜公園の正門に最も近く、初めての来園者にも利用しやすい立地が魅力です。
正門へは徒歩3分ほどで到着でき、歩道橋にはスロープも整備されているため、バリアフリー対応も安心。
ただし非常に人気の高い駐車場のため、早朝から混雑する傾向にあります。
平日は8:30頃まで、土日祝は8時前の到着を目安に行動されるとスムーズ。道順が少々わかりづらいものの、一度覚えれば便利な駐車場です。
>> 駐車場までのアクセスルートはこちら

まずおすすめなのが「堤外駐車場」です。
正門まで徒歩3分とアクセス抜群!歩道橋にはスロープもあるので、ベビーカーや車椅子でも安心です。
堤外駐車場の場所
②堤外第2駐車場【36台】有料
住所:岐阜県岐阜市御手洗390
利用時間:午前8時30分〜午後9時00分
収容台数:36台
駐車場〜門:徒歩5分
料金:1回 310円(上限なし)
※1時間までは無料 ※現金のみ可
堤外第2駐車場は、岐阜公園の正門から徒歩約5分とアクセス良好で、堤外駐車場に次いで近い位置にあります。
人気の堤外駐車場が満車だった場合や、混雑を避けたいけれど正門近くに停めたい方は、この駐車場を候補に入れてみてください。
堤外第2駐車場の場所
③鏡岩緑地駐車場【279台】無料
住所:岐阜県岐阜市鏡岩403
利用時間:24時間
収容台数:279台
駐車場〜門:徒歩10分
料金:無料
鏡岩緑地駐車場は、岐阜公園周辺で最大の収容台数を誇る無料駐車場です。
24時間開放されているため、早朝や夕方の利用にも便利。正門までは徒歩約10分と少し歩きますが、堤外駐車場や堤外第2駐車場が満車の場合の第3候補として覚えておくと安心です。
鏡岩緑地駐車場の場所

鏡岩緑地駐車数は、歩く距離が気にならない方や、時間に余裕のある方におすすめの駐車スポットです。
広告
④大宮町駐車場(バス・障がい者用)【12台】有料

住所:岐阜県岐阜市大宮町1丁目39-1
利用時間:午前8時30分〜午後9時00分
収容台数:12台
駐車場〜門:徒歩1分
料金:1回 310円(上限なし)
※1時間までは無料
※バスは、1回 1,040円(上限なし)
大宮町駐車場は、バスと障がい者の方専用の駐車場で、岐阜城楽市から徒歩1分という好立地。入口には係員がいて、丁寧に案内してくれるので初めてでも安心です。(Googleマップでは「岐阜公園駐車場」と表示されているのでご注意を。)
駐車スペースも広く設計されていて、車いすの方もスムーズに乗り降りできます。
ただし人気が高く、朝から混みやすいので早めの到着がおすすめ。また、国道256号線の北進からは右折進入できないため、事前にルート確認しましょう。

大宮町駐車場は、駐車台数が限られています。
周辺道路も混雑しやすいので、なるべく余裕を持ってお出かけください。
大宮町駐車場の場所
大宮町駐車場は、国道256号線の南進方向からのみ入場可能となっています。
長良橋南行き方面(北進方向)右折での入場はできませんので、ご注意ください。
広告

堤外駐車場(第2駐車場・鏡岩緑地)までの行き方
ここでは、ちょっと分かりにくい駐車場までの行き方を、写真付きで解説します。

国道256号線・長良橋南交差点を直進し、長良橋手前にある側道左に入ります。

岐阜公園駐車場の案内板が見えたら右折し、高架下トンネルを通ります。
※高さ制限あり。2.5m以上の車は通れないので注意。


白い石獅子像がある十字路を右折、つきあたり右手に駐車場入口があります。


堤外第2駐車場・鏡岩緑地駐車場へは、先程の十字路を直進します。
広告
岐阜城楽市(岐阜公園)バスでの行き方
岐阜城楽市の場所
岐阜城楽市(岐阜公園)へは、バスでも行くことができます。
特におすすめなのが、JR岐阜駅北口から出ている岐阜バスです。このバスは乗り換えが必要なく、約12分ほどの乗車で岐阜城楽市(岐阜公園)まで行けます。
岐阜城楽市(岐阜公園)行きのバスは、以下のバス乗り場で行くことができます。
岐阜城楽市(岐阜公園)行きのバス情報
JR岐阜駅北口バスターミナル(11・12・13番乗り場)
・11番乗り場「市内ループ線左回り」
・12番・13番乗り場「N系統(長良橋方面行き)」
・「岐阜公園・岐阜城」下車、徒歩すぐ
・料金 片道230円(所要時間約12分)
名鉄岐阜駅 (4番乗り場)
・「市内ループ線左回り」
・「N系統(長良橋方面行き)」
・「岐阜公園・岐阜城」下車、徒歩すぐ
・料金 片道230円(所要時間約12分)
>> バスの時刻表はこちらから(岐阜バス公式サイトへ)

バスは初めて訪れる方でも迷わずアクセスできるので、安心して目的地まで行けますよ。
広告
帰りのバスの場所と行き先

岐阜城楽市からの帰りは、施設のすぐ目の前にあるバス停が便利です。
こちらには「名鉄岐阜駅」「JR岐阜駅」行きのバスが多く停車するので、駅方面へ向かう方は安心して利用できます。バスは比較的本数も多く、待ち時間も短め。観光を終えたら、そのままバス停へ向かえばOKです。
>> バスの時刻表はこちらから(岐阜バス公式サイトへ)

タイミングが合えば、
すぐに乗れてとても便利です!
事前準備しっかりと、岐阜観光を楽しもう!

今回は、岐阜城楽市(岐阜公園)の行き方や駐車場情報、混雑の回避方法などを詳しくご紹介しました。
・車を停めるなら、堤外駐車場がおすすめ
・なるべく土日祝を避け、平日に行く
・午前中もしくは、15時以降に行く
・繁忙期の盆休みなど大型連休は避ける
・各店舗の営業時間や定休日を事前にチェックしておく
初めての方は正門に近い堤外駐車場がおすすめですが、混雑時は他の選択肢も検討するとスムーズです。
事前に場所や混雑状況を把握しておけば、当日あわてる心配もなく安心。観光をゆったり楽しむためにも、駐車場選びはとても大切です。ぜひこの記事を参考に、快適な岐阜観光を楽しんでくださいね!
広告

以下の記事では、岐阜のおすすめ観光スポットについて紹介しています。
こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。



コメントはお気軽に!