ころぱんは、岐阜南警察署界隈にあるベーカリショップで、元シェフの仲良し親子が作る「キューブパン」という小さな四角いパンが人気のお店です。
ころぱんのキューブパンは、まるでデザートケーキのように可愛らしいパンで、
口に入れると ふわっ もちもち、具材たっぷり!
お値段はやや高めですが、惣菜系からデザート系まで種類豊富!どの商品も味わい深く、食べごたえがあります。
ころぱんのキューブパンはとても美味しいので、私も既に10回以上リピートしているお気に入りのお店です♪
今回は、実際に店舗を訪れ、店内の雰囲気やキューブパンの魅力をたっぷりご紹介します!

休日は気ままに岐阜県内を散策!
岐阜散策ブロガー・ぐり子がお伝えしていきます。
・ころぱんの店舗情報
・お店の場所や雰囲気、駐車場について
・ころぱんで購入できるパンの種類や価格
・キューブパンの食レポ
・各種パンの保存方法、日持ちについて
最終更新日:2025年2月15日
岐阜南警察署界隈のおしゃれなベーカリーショップ「ころぱん」

岐阜市茜部にあるベーカリーショップ「ころぱん」は、2022年10月にオープンした人気のパン屋さんです。
場所は城南病院の通りを南へ進んだ先、ゴルフパートナーさんの隣にあります。
元シェフの親子が営むこのお店では、厳選した素材を使い、ひとつひとつ丁寧に焼き上げたパンが楽しめます。なかでも、お店のロゴにもなっている「キューブパン」は看板商品。見た目のかわいらしさはもちろん、ふんわり&しっとり食感が魅力です。
今回は、このキューブパンを求めてお店を訪れました。(訪問日:2023年2月26日)


早速店内に入っていきましょう!
広告

お店の雰囲気

店内に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、大きなショーケースに美しく並べられたキューブパンの数々。その光景は、まるで高級ケーキショップに訪れたかのような華やかさと特別感にあふれています。種類ごとに整然と並んだパンは、見た目にも美しく、選ぶ楽しさを倍増させてくれます。
さらに、店内を優しく包み込む暖色系のライトが、あたたかみのある雰囲気を演出。心がほっと癒やされる空間のなかで、お気に入りの一品を見つける時間は格別です。
ショーケースには種類豊富なキューブパンが並びます

ショーケースに近づくと、目の前には種類豊富なキューブパンがずらり。
四角い縁取りの木製プレートに乗せられたキューブパンは、一つひとつがまるで小さなアート作品のように可愛らしく並んでいます。
定番のあんぱんや焼きそばパン、チーズ好きにはたまらない4種のチーズパン、そして濃厚なカスタードクリームが詰まったデザート系のパンなど。店内には常時12種類のキューブパンが並ぶほか、シェフの気まぐれで登場する特別なパンや、季節限定のフレーバーも楽しめます。
訪れるたびに新しい出会いがあるのも「ころぱん」の魅力の一つです。

初めてお店に入った時は、ショーケースにお行儀よく並ぶキューブパンがとても可愛らしかったです♪
どのパンもとても美味しそうで、つい目移りしちゃいました♪
ころぱんのメニューとお値段

ころぱんで販売されているパンは、キューブパンと生食パンの2種類があります。
キューブパン

ころぱんのキューブパンは、食事系の「惣菜パン」と甘い「デザートパン」の2種類があります。
焼きそばパンやカツカレーパンといったボリューム満点の惣菜系は、食事としても満足感たっぷり。
一方で、ティラミスパンやカスタードクリームパンなどのデザート系は、スイーツ好きにはたまらない贅沢な味わいです。
毎日同じラインナップではなく、日替わりで新しいパンが並ぶため、訪れるたびに新たな発見があるのも魅力。季節限定の商品や、毎週木曜日に登場する新作パンもあり、常に目が離せません。
価格は1個200〜350円ほどで、パンとしてはやや高めですが、ケーキのようなクオリティを考えれば納得の値段。見た目も可愛らしく、手土産にもぴったりな一品です。
商品ラインナップの一例
惣菜パン
・カポナータパン 300円
・カツカレーパン 330円
・焼きそばパン 300円
・4種のチーズパン 300円
デザートパン
・あんぱん 230円
・チョコチップメロンパン 220円
・カスタードクリームパン 270円
・ティラミスパン 300円
・紅茶パン 300円
・抹茶パン 300円

ころぱんで販売されているキューブパンは日替わりです。
当日販売されているキューブパンは、入り口の看板メニューや、インスタグラムの投稿からチェックすることができますよ。
広告
生食パン

ころぱんでは、数量限定で生食パンの販売もしています。
種類はプレーンの生食パン(1斤500円)、チョコチップ生食パン(1斤800円)があります。
生食パンは、毎週金曜・日曜の食パンの日に販売しています。
すぐに売り切れてしまう人気商品なので、なるべく早い時間にお店に行って購入されることをおすすめします。

ちなみに、生食パンはお取り置きが可能です。
インスタグラムのDMや電話で受付されていますので、気になる人は一度お店にお問合せしてみてください。
生食パンをもっと知りたい方はこちら

実際に買って食べてみた感想

今回私が購入したのは、キューブパンの「あんぱん」、「4種のチーズパン」、そして期間限定商品「桜餅パン」の3種類です。
順番に食べた感想を紹介していきますね。
パン屋さんの定番「あんぱん」

「あんぱん」は、1個230円と手頃な価格ながら、北海道産のつぶ餡をたっぷり使用した贅沢な一品です。
パンを割ると、中からなめらかなつぶ餡がぎっしり。ひと口食べると、しっとり柔らかなパン生地とともに、餡の優しい甘みが口いっぱいに広がります。
北海道産のつぶ餡は、豆本来の風味がしっかりと感じられ、甘さ控えめで上品な味わいが特徴。甘いものが苦手な方でも食べやすく、飽きのこない美味しさです。

このあんぱんは、パンと餡のバランスもちょうど良く、ひと口食べるたびに幸せな気分になりました。
チーズの濃厚な味わいが堪らない!「4種のチーズパン」

次に紹介するのは、チーズ好きにはたまらない一品「4種のチーズパン」。
1個300円で楽しめるこのパンは、ゴーダ、レッドチェダー、カマンベール、パルメザンの4種類のチーズを贅沢に使用。パンを割ると、中にはたっぷりのチーズが詰まっており、食欲をそそる濃厚な香りが広がります。
ひと口食べれば、ゴーダとレッドチェダーのまろやかでクリーミーなコクが広がり、続いてカマンベールの濃厚な味わいが追いかけます。さらに、パルメザンの程よい塩味と芳醇な風味がアクセントとなり、食べるたびに異なる味わいを楽しめるのが魅力。チーズのバランスが絶妙で、ワインとの相性も抜群。温めるとさらにチーズがとろけて、より一層リッチな味わいを楽しめます。

チーズの風味がとにかく最高!
お酒のお供に食べても美味しい一品です♪
ほんのり桜が香る「桜餅パン」

最後に紹介するのは、期間限定の特別な一品「桜餅パン」。
1個350円で販売されるこのパンは、なんと中には桜餅がまるごと入っており、その下にはたっぷりの桜餡が詰まっています。
ひと口頬張ると、ふんわりと桜の香りが広がり、その後に桜餅の優しい甘さと桜餡の風味が口いっぱいに広がります。パン生地はもちもちとした食感で、桜餅の弾力と見事にマッチ。和と洋が融合したユニークな味わいで、まるで春をそのまま閉じ込めたような贅沢な一品です。
※現在この桜餅パンは販売されておりません。ご注意ください。

どれもとても美味しかったです!
ごちそうさまでした!
広告
作っているのは仲良し親子の元シェフ

このキューブパンを作っているのは、仲良し親子(父と息子)の元シェフ。
お父さんが元和洋食のシェフ。そして息子さんは元イタリアンシェフで、本場イタリアで2年間修行を積んできました。
その経験を生かして、店内には本格的なイタリアンパンが並びます。
特におすすめは、カポナータパンとティラミスパンです!
シェフおすすめ!こだわりのカポナータパン・ティラミスパン

シェフおすすめパンひとつ目は、カポナータパン!1個300円です。
こちらのカポナータパンには、パン生地にトマトジュースを使用し、中には野菜をトマトで煮込んだ具材がたっぷり詰まっています。
食べると野菜本来の甘みとトマトのコクが口いっぱいに広がり、とても美味しい一品です。

シェフおすすめパンふたつ目は、店内人気ナンバーワンのティラミスパン!1個300円です。
自家製のマスカルポーネを使ったクリームにコーヒー餡がたっぷり詰まっており、口どけのよい食感と濃厚な味わいがたまりません。

シェフおすすめのカポナータパンとティラミスパン。
ぜひ一度食べて見てくださいね♪
お店の人に独自インタビュー!

先日お店にお邪魔した時に、私はころぱんの若き店主にお話を伺う機会を得ました。
以前はシェフだった自分がなぜパン屋を始めたのか、そして今後の展望について語ってくれました。
「私がパン屋を始めたきっかけは、単純にパン屋をやってみたかったからです。
以前はイタリアンシェフの仕事をしていましたが、いつか自分でお店を構えて経営してみたいという気持ちが強くなり、思い切ってパン屋を始めたんです。
料理人としての仕事は、決められたメニューを作ることが主な仕事でしたが、パン屋の場合は自分で商品を考えて販売するのが楽しいです。
新しいアイデアを出して、実際に形にできるのはやりがいを感じますね。
これからもお客様に喜んでいただけるよう、新しい商品の開発に努めていきたいです。」と、語ってくれました。
私も同じ30代なので、若き店主のストーリーにはとても共感できました。
新しいことに挑戦してみたいという気持ちは誰にでもあると思いますが、彼のように行動に移せる人は少ないのではないでしょうか。
インタビューを聞いた後、ころぱんさんを応援したいという気持ちがますます強くなりました。
彼のように自分の夢に向かって頑張る人が、成功することを願っています。

この度は貴重なお話を聞かせてくださりありがとうございました!
今後どのような商品が開発されるのか、とても楽しみです♪
広告
ころぱんのパンの日持ちや保存方法

気になるのがパンの日持ちや保存方法。
こちらでは、私が実際にころぱんさんに電話で問い合わせた内容をシェアします。
パンの日持ちについて
惣菜パンは翌日までですが、中に生クリームなどが入っているデザートパンは当日中までになります。
保存方法
直射日光が当たるような高温多湿になる場所を避け、涼しい場所で保管します。
デザートパンは、冷蔵庫で保管するのをおすすめします。
生食パンは冷凍保存が可能です。
もし食べきれない時は、1枚ずつラップに包んでしっかり空気を抜き、ジッパーバッグに入れて冷凍保存しましょう。
ころぱん 店舗情報
住所 | 〒500-8263 岐阜市茜部新所3丁目116-2 |
電話番号 | 058-201-1030 |
営業時間 | 10:00〜18:00 ※パンがなくなり次第終了 ☆毎週木曜は新作キューブパン販売 ☆毎週金曜・日曜は生食パン販売 |
定休日 | 火曜・水曜 |
アクセス | ゴルフパートナー岐阜茜部店の南隣 国道21号線 茜部本郷交差点南へ車で約2分 |
駐車場 | あり (共同駐車場) |
\ころぱんの最新情報はこちらから/
駐車場について

建物の東側に駐車場があります。広めの駐車場なので停めやすいです。
おわりに

今回は、岐阜市茜部のベーカリーショップ「ころぱん」をご紹介しました。
こだわりの素材で丁寧に作られたキューブパンは、自宅用はもちろん、ギフトや手土産にもぴったり。可愛らしい見た目と豊富な種類で、選ぶ楽しさも魅力です。
人気商品は早々に売り切れてしまうこともあるため、お目当てがある場合は早めの来店がおすすめ。事前の取り置きや予約も可能なので、確実にゲットしたい方はお店に問い合わせてみてください。
ぜひ、「ころぱん」でお気に入りのパンを見つけてみてくださいね。
広告
以下の記事では、岐阜で楽しめるおしゃれなカフェについて紹介しています。
こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。



コメントはお気軽に!