
こんにちは
ぐり子(@guriko3_blog )です!
先日 岐阜県本巣市にある「やすらぎの林」へ彼岸花の写真を撮りに行ってきました。
初めて訪れた場所でしたが、辺り一面に真っ赤に咲き誇る彼岸花がキレイでとっても素敵な場所でした!
今回は実際に現地で撮影した写真と共に、行ってみて感じたやすらぎの林の魅力を紹介していきたいと思います!
- やすらぎの林で見れる彼岸花の様子
- やすらぎの林までの行き方
- やすらぎの林の周辺情報
やすらぎの林ってどんなところ?

やすらぎの林は、岐阜県本巣市にある本巣市民文化ホールの裏側にある小径です。
林の中に石造りの道(遊歩道)があり、それを囲むように彼岸花の群生が咲いています。
規模はやや小さめですが、ゆったりお散歩しながら鑑賞を楽しむことができる岐阜県内で人気のスポットです。

彼岸花が密集して咲く風景はとても美しいですよ♪
やすらぎの林の場所は?
基本情報
住所 | 〒501-0465 岐阜県本巣市軽海718 |
電話番号 | 0581-34-3988(本巣市観光協会) |
駐車場 | あり/無料 |
トイレ | あり (さいがわ公園入り口) |
入場料 | 無料 |
開園時間 | 自由 |
公共交通機関/最寄駅でのアクセス
・JR「岐阜駅」、名鉄「岐阜駅」から岐阜バス「真正大縄場線」で35分、「真正分庁舎」下車、南へ徒歩5分。
・JR「穂積駅」下車、タクシーで約15分。
周辺の様子
やすらぎの林へは本巣市民文化ホールを目印に

「軽海城跡」交差点から北へ直進。
本巣市民文化ホールが見えてきたら左折します。
付近に駐車場があります

右手は文化ホールの駐車場で、左手はさいがわ公園の駐車場です。
公園の入り口に水洗トイレがあります。
もう少し奥に進むとやすらぎの林に最も近い駐車場が見えてきます。
やすらぎの林の場所は、駐車場からスグ

やすらぎの林は文化ホール裏手の駐車場からすぐの距離にあります。目の前の林が目的地です。
彼岸花の見頃はいつ?

やすらぎの林の例年の見頃は9月中旬頃(9月15日~20日)です。
一般的な彼岸花は9月中旬〜下旬頃に開花して見頃を迎えます。
他の彼岸花の絶景スポットに比べるとやや早めなので訪れるタイミングには注意が必要です。

お出かけ前にGoogleのクチコミやSNSなどで開花状況をチェックすると間違いないですよ♪
やすらぎの林を散策〜林の中に群生する彼岸花

林の中へと続く入り口には「やすらぎの林」と書かれた看板が出迎えてくれ、石造りの階段が見えてきます。

階段を下ると石で出来た遊歩道が奥まで続きます。

林の中は日陰になっていてやや暗めです。陽が差し込んで明るくなっている場所もあります。

林の近くには小川が流れています。川を背景に撮る彼岸花も趣があって良い感じです。

腰掛けられるベンチも何ヵ所かありました。歩き疲れたらここで休憩するのも良いかもしれません。

奥まで進んでいくとやすらぎの林の向かい側にある「さいがわ公園」側に出ます。

林の手前にある広い歩道沿いにも彼岸花の群生がたくさん咲いていました。
やすらぎの林を訪れた感想

今回私は、9月24日の午前中(10時~11時の間)と、10月1日の午前中(8時頃)に撮影してきました。
訪れたのは今年が初めてでしたが、噂に聞く通り本当に素敵な場所でした。
林の中に彼岸花が密集して咲いていて、右も左も辺り一面真っ赤。幻想的な風景でした。

「密集して咲く彼岸花」

「日陰で撮影した写真も雰囲気抜群です」
彼岸花は石造りの遊歩道沿いに咲いているので、その日訪れていた人はみんな立ち止まったり、低くしゃがんだりして写真撮影や鑑賞を楽しんでいました。

「ぬいぐるみとの可愛いツーショットも撮れました」

林の中はとても静かです。
草むらからは秋の虫たちの鳴き声が聴こえてきて癒やされました。

実は今回訪れるタイミングが少し遅く、見頃を過ぎていたので花が少し色褪せてしまっていました。
しかし、普段なかなかここまでまとまった彼岸花を見る機会がないので今年は見に来られて良かったです。

来年は彼岸花が開花する時期に合わせてまた訪れたいと思います!
まとめ

- やすらぎの林は、岐阜県内で人気の彼岸花の絶景スポット!
- アクセスは、本巣市民文化ホールが目印!
- 周辺には、無料駐車場&トイレあり!
- 彼岸花の見頃は、9月中旬頃(9月15日〜20日)
- 他の彼岸花スポットと比べ早い時期に見頃を迎えるのでタイミングに注意!
彼岸花の写真を撮ってみたい方はぜひ一度やすらぎの林に足を運んでみてください。
素敵な写真が撮れること間違いなしです!
ここまで読んでくださりありがとうございました!
この記事があなたの参考になれば幸いです。
当ブログでは、スマホカメラで楽しむ写真趣味について発信しています!
興味を持ってくれた方は良ければ下の記事も読んでみてくださいね♪

\ブログ村のランキングに参加しています!/
今回の記事が面白かったら、
ボタンを押して頂けると嬉しいです。励みになります!
にほんブログ村
コメント