本覚寺(羽島市)大輪の牡丹の花が咲く寺院「ぼたんまつり2025」【撮影スポット】

本覚寺(羽島市)大輪の牡丹の花が咲く寺院「ぼたんまつり2025」【撮影】
  • URLをコピーしました!
※本ページに掲載のリンク及びバナーには、商品プロモーションを含む場合があります。

今回は、羽島市の本覚寺で開催される「ぼたんまつり」をご紹介します。

本覚寺では、毎年4月中旬になると「ぼたんまつり」が静かに華やぎます。
歴史ある境内に咲き誇る約200株の色彩豊かな牡丹は、赤や桃、白など色とりどり。静寂の中に彩りと香りが広がり、訪れる人の心に深く残る時間を与えてくれます。

本記事では、現地で撮影した写真とともに、本覚寺のぼたんまつりの見どころや見頃時期など、詳しく解説します。ぜひ春のお出かけの参考にしてください。

ぐり子

休日は気ままに岐阜県内を散策!
岐阜散策ブロガー・ぐり子がお伝えしていきます♪

▼この記事で分かること

・本覚寺の場所やアクセス
・本覚寺の見どころ
・牡丹の花の見頃時期
・2025年度開催「牡丹まつり」の詳細やイベント情報

最終更新日:2025年4月16日

目次
広告

羽島市にある「本覚寺」とは

羽島市 本覚寺
本覚寺(羽島市)

岐阜県羽島市竹鼻町にある本覚寺は、名鉄竹鼻駅から徒歩3分ほどの場所に位置する曹洞宗の寺院です。

竹ヶ鼻城主の菩提寺として歴史を重ねてきたこの寺には、幕末の絵師・宇喜多一惠が描いた絵天井「雲龍」が本堂に残り、県の重要有形文化財にも指定されています(拝観料100円、絵天井の撮影厳禁)。

毎年4月中旬には、色鮮やかな牡丹の花が境内に咲き誇り、訪れる人々の目と心を癒してくれます。

広告

本覚寺「ぼたんまつり2025」4月27日(日)まで開催!

羽島市 本覚寺 ぼたんまつり

春の恒例行事「ぼたんまつり」が今年も開催されます。
期間は 4月12日(土)から27日(日) まで。境内には約200株の牡丹が色鮮やかに咲き誇り、訪れる人々をやさしく迎えてくれます。

期間中は、牡丹をモチーフにした特別御朱印の頒布もあり(10時〜17時)、参拝の記念にもぴったりです。

さらに 4月19日(土) には、手作り雑貨や音楽などが楽しめるマルシェ「幸種市(しあわせだねいち)」も開催予定です。(10時〜15時、雨天中止)

>>幸種市の詳細はこちら(公式サイトへ)

本覚寺のぼたんまつりに行ってきました!

本覚寺の場所と行き方

本覚寺の場所

本覚寺は、名鉄竹鼻駅から西へ徒歩3分程の場所にあります。
竹鼻線の線路沿いを歩いていくと、「南無地蔵菩薩」と書かれた赤いのぼり旗が見えてきますので、すぐにそこだと分かります。

羽島市 本覚寺
お寺のすぐ目の前が踏切です

歴史ある境内に咲き誇る「牡丹の花」

※掲載写真は、2024年4月に撮影したものです。

羽島市 本覚寺 ぼたんまつり
本覚寺山門

4月中旬、春風に誘われるように本覚寺で開催されている「ぼたんまつり」へと足を運びました。
名鉄竹鼻駅から歩くこと数分。お寺の厳かな空気に少し緊張しながら、一歩、山門の中へと足を踏み入れました。

目の前に現れたのは、見事な赤色の牡丹の花。直径15センチほどもある堂々たる大輪が、訪れた参拝者に「ようこそ」と語りかけているように咲いていました。

羽島市 本覚寺 ぼたんまつり
赤色の牡丹

山門をくぐると、目の前には立派な本堂。
その周囲を見渡すと、ピンクや白、黄色、紫と、色とりどりの牡丹があちこちに咲いています。

羽島市 本覚寺 ぼたんまつり
本覚寺境内
羽島市 本覚寺 ぼたんまつり
ピンク色の牡丹

ぼたんまつりの期間中だけ、約200株もの牡丹が咲き揃うとのことで、その華やかな風景はまるで絵画のよう。香りとともに、ゆっくりと時間が流れているように感じられました。

羽島市 本覚寺 ぼたんまつり
大振りな白い牡丹
羽島市 本覚寺 ぼたんまつり
大輪の牡丹

境内の奥へ歩を進めると、淡い紫の花を咲かせた藤棚にも出会いました。
この辺りで有名な竹鼻別院の藤に比べると規模は小さめですが、ちょうど見頃を迎えており、牡丹との共演がなんとも贅沢。春の命のきらめきを、静かに感じさせてくれる風景でした。

羽島市 本覚寺 ぼたんまつり
藤棚
羽島市 本覚寺 ぼたんまつり
度々名鉄電車が走っていきます

そして、もうひとつ印象的だったのは、お寺のすぐそばを走る名鉄竹鼻線の電車の存在。
時おり境内を抜ける風の音に混じって、電車がゆっくりと通り過ぎていく様子は、どこかノスタルジックで心に残ります。タイミングが合えば、牡丹の花と電車を一緒に写した美しい写真も撮れるかもしれません。

本覚寺のぼたんまつりは、ただ花を見るだけでなく、心を静かに整え、春の美しさと向き合える場所でした。日常の喧騒を忘れ、ほんのひととき、季節と心を通わせた時間。そんな穏やかな記憶が、今も心に残っています。

特別御朱印「牡丹」

本覚寺 特別御朱印
特別御朱印「牡丹」

本覚寺では、ぼたんまつりの開催期間中に限り、特別御朱印「牡丹」を授与しています。

書き置きタイプの御朱印で、右には力強い釈迦如来の墨文字と朱印、そして左には色鮮やかな牡丹の花があしらわれた華やかな一枚です。

本堂の中に設置された呼び鈴を鳴らすと、住職さんが丁寧に対応してくださり、その場で参拝日を書き入れていただけます。春のひとときを記憶に残す、特別な御朱印です。

広告

牡丹の花 見頃時期は、4月中旬から5月上旬頃

牡丹の花

牡丹の花は、毎年4月中旬から5月上旬にかけて見頃を迎えます
この時期になると、境内に鮮やかな大輪の花々が咲き誇り、まるで絵画のような美しい風景が広がります。

※見頃の時期は、その年の天候や気候に大きく左右されるので、多少時期がずれる場合があります。
事前に公式サイトなどで開花状況を確認しましょう。
>> ぼたんの開花状況(本覚寺公式サイトへ)

本覚寺 基本情報

所在地〒501-6241 岐阜県羽島市竹鼻町2434-1
問合せ058-391-5453
開園時間10:00〜17:00
アクセス名鉄「竹鼻駅」下車、徒歩5分
駐車場あり(無料)
公式サイトhttps://hongakuji.net/

広告

羽島観光にはぜひ、本覚寺の「ぼたんまつり」へ

羽島市 本覚寺 ぼたんまつり

今回は、羽島市竹鼻町にある「本覚寺のぼたんまつり」をご紹介しました。

華やかでありながら、どこか凛とした気品を感じさせる本覚寺のぼたんまつり。色鮮やかな牡丹が咲き誇る境内では、日常の慌ただしさを忘れ、ただ花の美しさに心を委ねることができます。

美しい御朱印や藤棚、電車との風景も魅力のひとつ。春の静けさと彩りを味わいたい方に、ぜひ訪れてほしい心癒される場所です。

広告

以下の記事では、羽島のおすすめお出かけスポットを紹介しています。
ぜひ併せて読んでみてくださいね。

ぐり子

最後まで読んでくださりありがとうございました!
この記事が参考になりましたら
ぜひブックマーク&シェアをお願いします♪

PVアクセスランキング にほんブログ村
広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に!

コメントする

CAPTCHA


目次