町屋観音堂の千日詣りに行ってきました!【参拝レポート】

町屋観音堂の千日詣りに行ってきました!【参拝レポート】
  • URLをコピーしました!
※本ページに掲載のリンク及びバナーには、商品プロモーションを含む場合があります。

こんにちは、ぐり子です!
8月10日に、町屋観音堂の千日詣りに行ってきました!

町屋観音堂は安八町にある神社で、縁結びや安産のご利益があります。
毎年8月10日に千日詣りという特別な行事があり、普段は非公開で見ることができない本堂が御開帳され、本尊の仏像を一般の人も拝観することができるということで、今回初めてお参りしてきました。

なかなか見ることができない本堂の中や、一番見たかった照手姫伝説の黄金仏を実際に拝観することができてとても感動しました!

この記事では現地で撮影した写真とともに、町屋観音堂・千日詣り当日の様子と参拝した時の感想をご紹介します♪

※掲載情報は、2023年8月10日時点での情報です。

▼この記事で分かること

・町屋観音堂の千日詣りについて
・千日詣りの開催日時、拝観料
・千日詣り当日の様子
・町屋観音堂の場所と駐車場情報

・当記事内の画像の転載、複製、改変等はいかなる場合も禁止します。
・当記事内の画像を保存してウェブサイトなどに投稿しないで下さい。
・Reproducing all any part of the contents is prohibited.

目次
広告

年に一度の御開帳・町屋観音堂の千日詣り

町屋観音堂 千日詣り
町屋観音堂 千日詣り

町屋観音堂(まちやかんのんどう)は安八町西結にある神社で、前回ブログで紹介した【結神社】から南へ約100m進んだ場所にあります。

毎年8月10日に「千日詣り」という行事があり、普段は秘仏とされている御本尊の十一面観世音菩薩像が御開帳され、一般の方も特別に拝観することができます。

また、この日にお参りすると「1日で千日分お参りするのと同じ功徳が得られる」という言い伝えがあり、大きなご利益があります。

小さな神社ですが、家族の無病息災や商売繁盛などの祈願のため、毎年多くの参拝客が訪れます。

ぐり子

町屋観音堂は普段は閑静な場所ですが、千日詣りの日は提灯やカラフルな五色幕が飾られて賑やかな雰囲気に包まれますよ♪

町屋観音堂・千日詣り当日の様子

※掲載情報は、2023年度に参拝してきた時のものです。

当日朝 町屋観音堂へ向かいます

今回は自宅から自家用車で出掛けてきました。
町屋観音堂は結神社のすぐ近くにある神社なので、車は結神社側の駐車場を利用し、そこから徒歩で向かいます。

千日詣りがある時期はちょうど真夏。
道中は鮮やかな緑の木々が植えられていて、あちこちで蝉が元気よく鳴いているのが聴こえてきました。

しばらく歩くこと5分程。目的地である町屋観音堂に到着。
階段を上がっていくと、今日のために飾り付けされたご本堂がお出迎えしてくれました♪

町屋観音堂 千日詣り
千日詣り当日の様子

鮮やかな赤提灯やカラフルな五色幕が飾り付けされていて、とても賑やかな雰囲気です♪

町屋観音堂 千日詣り
飾り付けされた本堂

さすがは特別な御開帳の日!いつもとは違う本堂の雰囲気にこちらもテンションが上がります。

お参りをして本堂内陣を見学

こちらが本堂内陣の様子。
天井には黄金の龍の彫刻や、仏像が入っている金色に輝く厨子などが納められていて、全体的にきらびやかな雰囲気です。

町屋観音堂 千日詣り 内陣の様子
内陣の様子

まずは正面入り口で手を合わせてお参りします。
千日詣りでは「一日のお参りで千日分のご利益を得られる」という言い伝えがあるので、家内安全や仕事運向上など、しっかりお祈りしました。

お参りが済んだら、本堂内陣の様子をじっくり眺めます。

中央奥にあるのは、御本尊の十一面観世音菩薩像。
世の中で困っている人々や苦難を見逃さず救って下さる優しい神様で、その頭上には11の顔を持っています。

ご本尊の十一面観世音菩薩像

今回、建物を管理されている方の計らいで特別に内陣の中に入らせていただき、間近で観音さまを拝観することが叶いました。

初めて見た観音さまはどこか慈悲深く優しげなお顔で、じーっと眺めていると不思議と穏やかな気持ちになれました。

そして、今回の御開帳で私が一番見たかったのが、照手姫伝説の黄金仏

画像ではお姿がほとんど隠れてしまっていますが、観音さまの頭の上、黄色の丸で囲った場所に小さな金色の仏像がいらっしゃいます。

この黄金仏は、この地に伝わる照手姫伝説の主人公・照手姫が愛する人との再会を祈願した時に持っていたもの。

こういった伝説の神聖な品物って、なかなかお目にかかれないので、実際に自分の目で見ることができてすごく感動しました!

ぐり子

貴重な体験ができて一生の思い出になりました♪

参拝後はお団子などのお土産が頂けます

町屋観音堂役員の方々が参拝者にお団子などを配布
観音堂役員の方々が参拝者にお団子などを配布

さて、参拝が終わって階段を降りると・・・
観音堂役員の方々がテントの下で御開帳に訪れた参拝者にお団子とジュースのお土産を配られていました。

「暑い日に参拝お疲れ様です、さぁこちらをどうぞ。良ければくじ引きもありますよ。」

と、私もそこでほかほかのみたらし団子と冷たいジュースをいただき、さらにくじ引きで景品の食器用洗剤まで頂いちゃいました!

参拝しに行った日はとても暑い日だったので、冷たいジュースのプレゼントはとても嬉しかったです♪
一緒に頂いたみたらし団子は帰宅してからおやつに頂きました。出来立てほかほかで美味しかったです。

町屋観音堂 千日詣り
しかも1パック5本入り!
みたらし団子大変美味しかったです♪

当日の混み具合について

今回は気温が高くなる前の午前中に参拝してきましたが、参拝客は数人程で、ほとんど待ち時間もなくスムーズに参拝することができました。

夕方からは提灯のライトアップや覚成寺様のおつとめなどがあるので、少し混み合うかもしれません。

広告

町屋観音堂・千日詣りの概要

町屋観音堂 千日詣り

開催日:毎年8月10日
開催時間:午前9時〜午後8時頃まで
拝観料:無料
公式サイト:町屋観音堂 | 安八町役場 (クリックで表示)

開催日時

町屋観音堂の千日詣りは、毎年8月10日に開催され、午前9時から午後8時頃まで行われています。(※2023年度の日程です)

当日は朝から参拝できますが、より特別な雰囲気を楽しむなら日が暮れた夕方からの参拝がおすすめです。
会場内に飾られている提灯に明かりがついて神秘的な雰囲気を楽しむことができます。

夕方からのライトアップの様子

ぐり子

赤い提灯の雰囲気が素敵♪
写真を撮っておくと思い出に残りますね。

拝観料

千日詣りの拝観料は無料です。
どなたでも自由に拝観することができます。

御朱印

町屋観音堂 御朱印
町屋観音堂御朱印

町屋観音堂では、書き置きタイプの御朱印をいただけます。
初穂料は300円。賽銭箱にお金を入れ、正面にある御朱印が入った箱から一部取り出しましょう。

おすすめ商品 書き置き御朱印ホルダー

町屋観音堂の場所と行き方

基本情報

所在地〒503-0111 岐阜県安八郡安八町西結335
問い合わせ0584-64-7113 (安八町役場 産業振興課)
参拝時間24時間拝観自由
駐車場あり (満車の際は結神社駐車場の利用がおすすめ)
トイレなし
公式サイト町屋観音堂 | 安八町役場(クリックで表示)

アクセス

車より
・国道21号線 新揖斐川橋手前の横屋交差点を南下、道なりに進んですぐ

公共交通機関より
・JR穂積駅⇢みずほバス(牛牧穂積線)で23分、徒歩13分
・JR大垣駅⇢樽見鉄道「横屋駅」下車、徒歩25分

広告

駐車場

町屋観音堂の駐車場は、「まちあい広場前」と「結神社境外駐車場」の2箇所で車を停められます。

まちあい広場前

町屋観音堂 まちあい広場駐車場
まちあい広場駐車場

町屋観音堂のすぐ隣りにある小さな広場に駐車場があります。約5台駐車可能です。

結神社境外駐車場

結神社 境外駐車場
結神社北東にある境外駐車場

結神社から北東にある広い駐車場です。約30台程停められます。
地面は舗装されておらず砂利が敷かれています。

ぐり子

結神社駐車場から町屋観音堂までは、歩いて5分程の距離です。

おわりに

町屋観音堂 千日詣り

今回は、町屋観音堂の千日詣りの参拝レポートをご紹介させていただきました。

滞在時間は30分程の短い時間でしたが、滅多に見ることができない本堂内部や御本尊を実際に拝観することができ、思い出に残る有意義な1日でした。

もし興味があれば、ぜひ8月10日の千日詣りの日に参拝してみてくださいね!

今後も岐阜市近郊にあるパワースポットや御朱印がいただける場所があれば紹介します♪

ぐり子

最後まで読んで下さりありがとうございました!
この記事があなたの参考になれば嬉しいです♪

当ブログでは、岐阜市近郊を探訪して見つけたお出かけ情報や美味しいものを紹介しています!
良かったらほかの記事も読んでみて下さいね☆

\ブログ村のランキングに参加しています!/

最後に下の応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
あなたの1票が励みになります!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
広告
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に!

コメントする

CAPTCHA


目次