こんにちは、ぐり子です!
最近寒さが少しずつ緩んできてようやく春めいてきましたね。
先日 岐阜県安八郡にある「安八百梅園」という梅の木がたくさん植えられているところへ写真を撮りに行ってきました!
赤や白、ピンクなど色とりどりの梅の花が大変可愛らしく、とてもキレイでした!
ちょうど天気も良かったので素敵な写真をたくさん撮ることができましたよ。
今回も実際に現地で撮影した写真とともに、「安八百梅園」に行ってみて感じた魅力を紹介していきます!

梅の花の開花状況や、2023年度の見頃時期などの情報も合わせてお伝えします♪
・安八百梅園の基本情報
・安八百梅園までの行き方や周辺情報
・安八百梅園の雰囲気
・安八百梅園の梅の開花状況や見頃時期
※掲載情報は、2023年3月1日時点での情報です。
安八百梅園ってどんなところ?

安八百梅園(あんぱちひゃくばいえん)は、岐阜県安八郡にある梅園です。
敷地面積は約3.9ヘクタール。園内には町の梅バンクから寄贈された梅の木を含め、100種類以上・1200本以上の「実梅」や「花梅」が植栽されており、品種の多さでは全国2番目を誇っています。
ちなみに「安八百梅園」という名前は、町民の公募の「100種類以上の梅の香りと美しさを眺める園」という意味で名付けられました。
梅の開花時期には、家族連れや夫婦連れ、カップルなど、多くの花見客で賑わう、人気のお出かけスポットです。

この時期にしか見られない
梅の花はとてもキレイですよ♪
安八百梅園の場所は?
基本情報
住所 | 〒503-0129 岐阜県安八郡安八町外善光3208 安八浄化センター・安八町ふれあいセンター内 |
電話番号 | 0584-64-6530 |
駐車場 | あり(無料) |
トイレ | あり |
入場料 | 無料 |
開園時間 | 入園自由 |
休園日 | 無休 |
アクセス | ・名神高速道路「安八スマートインターチェンジ」から車で5分 ・名阪近鉄バス羽島線「青刈」下車→徒歩20分 |
公式ホームページ | 安八町公式サイトー安八百梅園 |
広告
周辺の様子

安八百梅園は、北側にある「安八町ふれあいセンター」と、南側にある「安八浄化センター」の2つのエリアに分かれています。
どちらかというと浄化センター側のほうが歩道が広めで、混雑することなくゆっくり梅の花を見ることができます。
駐車場

駐車場はふれあいセンターの前、浄化センターの中、浄化センター東側の3箇所があり、いずれも無料で利用できます。
3箇所の駐車場は、どれも梅園のすぐ近くにあり、案内板もあるので分かりやすいです。

ちなみに浄化センター東側の駐車場は舗装されていないため、ベビーカーや車椅子の方は注意が必要です。
トイレ

安八百梅園のトイレは、一般の方はふれあいセンター東側に、車椅子の方のトイレはふれあいセンターの中にあります。
ふれあいセンターの中にあるトイレは、開館時間内であれば利用することができます。
広告
安八百梅園の梅の見頃はいつ?2023年度の開花状況は?

安八百梅園・例年の梅の見頃
百梅園の梅の見頃は、2月下旬から3月中旬です。
早咲きの寒紅梅・月の桂は1月下旬から咲き始め、遅咲きの開運梅などは3月下旬頃に咲き始めます。
百梅園にはさまざまな梅が植えられているため、かなり長い期間にわたって梅を楽しむことができます。
2023年3月1日時点の開花情報

今回私は3月1日に訪れましたが、全体的には4分咲きくらいで、まだ蕾の状態の木がたくさんありました。
その日に来ていた人も「まだ早いね」と口を揃えていました。
百梅園に植栽されている梅は種類が多いので、咲くタイミングは梅それぞれ。
まだまだ蕾のものもあれば、咲き始め、満開になっているものなどバラバラでした。
管理の方にお話を伺ったところ、「今年は例年より2週間ほど開花が遅れている」そうです。
3月に入って少しずつ暖かくなってきているので、あと数日もすればもっと見頃に近づくと思われます。

安八百梅園の最新の開花状況は、
公式インスタグラムやフェイスブックからチェックすることができますよ。
安八百梅園を散策〜100種類以上の梅の香りと美しさを楽しめる園

「浄化センター側駐車場」
駐車場のすぐ目の前から梅の木が並んでいて、視界に色とりどりの梅の花が見えてきます。



天気の良い日に訪れると、バックの澄んだ青空と紅色や白色の梅の花がより鮮やかに見えて、とても美しいです。

浄化センター側の駐車場から奥へ進むと長い歩道が見えてきます。
敷地内はとても静かでのどかな場所です。
広い園内なので、人との混雑を避けてのんびりと鑑賞を楽しめます。

とにかく梅の花がとても綺麗で、その日訪れていた人は立ち止まったり、梅の木と並んでツーショットを撮ったり、それぞれ写真撮影や鑑賞を楽しんでいました。

「中須川」
安八百梅園の横には、中須川が流れていて、土手沿いをのんびりお散歩しながら梅の鑑賞を楽しめます。


敷地内には腰をかけられる休憩所もいくつかありました。
歩き疲れたら座ってお茶を飲んだり、お弁当を食べたりもできそうです。

「特産品販売の売店があります」
ふれあいセンター前には地元の方が経営する小さな売店があり、そこで特産品の梅ゼリーや漬物などを購入することができます。
敷地内の散策が終わったらふらっと立ち寄ってみるのも良いかもしれません。
ちなみに、安八百梅園内には食事を提供する売店はありませんので、ご注意下さい。
安八百梅園を訪れた感想

今回私はお昼頃(12時)に撮影してきました。
訪れたのは今年が初めてでしたが、さまざまな種類の梅が見られてとても素敵な場所でした。
敷地内も広すぎず狭すぎず、お散歩するのにちょうど良くて、梅の鑑賞を楽しみながら軽い運動ができました。

実は今まであまり梅の花を見たことがなく、どんな風に花が咲くのか知らなかったのですが、
初めて間近で見た梅の花は、小さくて、可愛らしくて、見ていてほっこりと癒やされました。

よく見てみると梅の咲き方もいろいろあり、桜と同じように枝の先から咲くもの、複数の花が密集して咲くもの、枝垂れた枝にたくさんの小花を咲かせるものなど、ひとくちに梅と言っても様々な品種があるのだなぁと勉強になりました。

私が訪れた時は早咲きの梅の花が満開で、中咲き、遅咲きのものは少しずつ花が咲き始めていました。
今年は例年より開花が遅れているとのことで、3月いっぱいはまだまだ楽しめそうな感じです。

機会があればもう一度この春に訪れたいと思っています。
まとめ

- 安八百梅園は、全国2番目に品種の多さを誇る岐阜の梅の名所!
- 敷地内には100種類以上・約1200本以上の梅の木が植栽!
- 色とりどりの美しい梅の花が楽しめる
- 周辺には、駐車場&トイレあり!
- 梅の見頃は、2月下旬から3月中旬(2023年度は例年より2週間遅れ)
いかがだったでしょうか。
興味のある方は、ぜひ一度「安八百梅園」に足を運んでみてください。
梅の香りと美しさを楽しみながら撮る写真は最高ですよ♪

ここまで読んでくださりありがとうございました!
この記事があなたの参考になれば幸いです。
当ブログでは、写真趣味の楽しみ方や岐阜のお出かけ情報について発信しています!
良かったらほかの記事も読んでみてくださいね。

